2015年12月13日日曜日

小学生からすらすらと

「殺生石(せっしょうせき)」の謡(うたい)本です。
小学生から、すらすらと謡います。
ふりがなをふっている人は、ほとんどいません。
謡うときの注意事項をびっしりメモしています。

2015年11月5日木曜日

おめでとうございます

9月の発表会にて立派に橋弁慶をご披露した我らが最年長メンバー。先日先生からお免状が渡されました。おめでとうございます。
後に続くメンバーがでるといいですね。

2015年9月26日土曜日

次は何にしようかな?

秋の発表会では、たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございます。

さて、
発表会後のはじめてのお稽古となった今日、
発表会が一区切りとなった会員たちは、次は何をしようかな、と
謡本(うたいぼん)をみながら、わいわい、楽しそうに話し合いをしました。

2015年9月19日土曜日

秋の能楽発表会 無事開催

9月13日(日)石川県立能楽堂にて、秋の能楽発表会を無事に
開催する事が出来ました。
 松田先生のお言葉『稽古が一番の自信への支えになる』

この夏休み、連日のお稽古に自らを見つめ習練に励み、その成果を見事にもたらし、
それぞれがより一層の努力をした証となる発表会でした。
 日頃より梅鴬会の活動を温かく見守り支えて下さる皆様に、この場をお借りして
心よりの感謝と御礼を申し上げます。

 以下は発表会終了直後の梅鴬会会員達による感想から
・仕舞では二人の位置や型を合わせるのが大変だったけど、
 相談して段々タイミングが合ってくるのが、嬉しかった。
・今までで一番入念に練習した気がするので、緊張はあまりしなかったけれど、
 苦手な所が最後まで残ったのがくやしかった。本番は思い切って謡えたので
 良かった。

・橋弁慶は見所でみたが、弁慶(М君)と牛若(K君)が弁慶と牛若に見えた。

2015年9月12日土曜日

いよいよ明日

「梅鴬会 秋の能楽発表会」は、いよいよ明日となりました。

今日も、石川県立能楽堂の本舞台でお稽古をしています。

2015年9月8日火曜日

梅鴬会チラシ更新

発表会に金沢市より後援いただきましたので、チラシを更新しました!

ぜひ、観にきてください

昨年の「秋の子ども能楽発表会」(11月15日(土)県立能楽堂)に引き続き、
9月13日(日)午前11時より石川県立能楽堂で
「梅鴬会 秋の能楽発表会」を開催します

・入場無料です
・半能と言って、後半の盛り上がりのみの部分ですから、短いです
(眠くなる前に終わってしまいます(^^;)

まだ、能楽堂に行ったことのない人には
特に、お勧めします


 出演者在学校名
中央小学校
安原小学校
泉中学校
西南部中学校
高尾台中学校
城南中学校
金沢大学附属中学校
泉丘高等学校 ほか

・第一部
能「羽衣」クセの部分
能「藤」キリの部分
能「小袖曽我」
能「鞍馬天狗」を謡(うたい)、それぞれ、舞を舞います
・第二部の演目(番組)は、
能「橋弁慶」という弁慶と牛若が五条大橋で会った時の物語です
配役は、がっしりタイプの大学生と中学生の男の子となっており、
弁慶と牛若にぴったりです

能は、難しい節回しの「謡」を耳で聞いて、「舞」を体で覚えていきます
習得には、お稽古あるのみ!です
この夏休みも、何度も何度も、特別稽古をしておりました

ぜひ、お越しください!

2015年8月31日月曜日

もうすぐ発表会

夏休み最終週は発表会に向けての強化週間、昨夜は夜の能楽堂でのお稽古となりました。この一週間は毎日頑張っています。
どうぞ先生のお気持ちとみんなの頑張りがうまく結びつき、良い結果となりますように。体調管理にも気をつけましょうね。

2015年8月27日木曜日

秋の発表会

今年も秋に発表会をいたします!

2015年9月13日(日)11:00~
石川県立能楽堂にて

仕舞 羽衣 クセ
仕舞 藤 キリ
仕舞 小袖曽我
仕舞 鞍馬天狗
半能 橋弁慶

入場無料

2015年6月10日水曜日

百万石薪能


百万石薪能が6月6日、金沢城公園三の丸広場で行われ、梅鴬会はKさんによる「竹生島」、Nさんによる「草紙洗」を披露しました。 広い三の丸広場での公演にNさんKさんは「大勢のお客様が目に入ってきた」し、「視線も感じて」緊張したけれど、「特に声を出すことを意識して」頑張りました。北陸新幹線開業後初の百万石薪能、大舞台でしたが「舞台を楽しめた」と頼もしい二人。今後は、Nさん「いつかシテにも挑戦したいし、自信が持てるようにお稽古したい」、Kさん「舞の完成度を高めていきたい」とのこと。地謡のメンバーも落ち着いた謡で安定感を感じました。 これからも皆で精進してよりよい自分を目指していきたいですね。

2015年5月31日日曜日

薪能のお知らせ


とき  平成27年6月6日(土)
ところ 金沢城公園 三の丸広場(雨天時ー石川県立能楽堂)
主催  金沢百万石まつり実行委員会
入場無料
(各自敷物をお持ちください。夜間の公演となりますので、寒さ対策を考慮願います。)
★「薪」の字のごとく火入れの儀があります

「子供能、狂言」 18時30分~19時

〈梅鴬会による出演演目〉
仕舞  竹生島
仕舞  草紙洗


仕舞とは能、1曲の中から見どころを独立させて演じています。基本的に1人で舞い1曲は
5分程度です。
「竹生島」は動、「草紙洗」は静、それぞれの舞をお楽しみください。よろしくお願いします。

2015年5月9日土曜日

こどもたちのお稽古の感想

梅鴬会では、毎回、こどもたちがお稽古の感想を書いています。今日は、それを紹介します。

4月4日分
・竹生島ムズイです、、、。でもがんばります。KS
・草紙洗 おうぎの使いかたをがんばる。NR
・羽衣 できるだけかんぺきにおぼえたいな―。MN
・くらまてんぐ がんばりたいです。おぼえよう!HM
・藤キリをおぼえる‼がんばるぞ‼MI
・我是努力。MT

4月19日分
・飛ぶのムズイ―。KS
・たきぎのう がんばる!あと2か月。NR
・藤のキリ はやく覚える‼MI
・低い音 出せるか心配です。MN
・橋弁慶 とてもムズイ―。KK

5月2日分
・薪能楽しみ。MN
・草紙洗と竹生島のうたいを覚えたよ。HM
・細かい足の動きがむずかしいです、、、でも楽しい(^-^)KS
・たきぎ能まであと約5週間。かんばります。NR
・(部活があり)遅れて来たけれど先生にけいこをつけてもらいうれしかったです。KK
・全体を通して、全員の集中力が少したりない。地は地で、人のけいこの時に、しずかにみて、自分のうたいのときにそなえる。草紙洗はだいたい覚えてきておりよいと思う。竹生島が一番うまくなったと思う。最後のジャンプがとくに成長したと思う。MT

2015年4月26日日曜日

初稽古

仕舞鞍馬天狗の練習風景です。生徒が初稽古に望みました。鞍馬天狗を舞うのは入会して2年目になるMさんです。見所満載の演目です。源平の戦いに挑む源義経【牛若】に武芸の秘術を授けた鞍馬天狗が、檄を飛ばしている有様を表現しているのも見所の1つです。今日のお稽古を振り返ってKさんは「歴史や昔の表現方法などが謡一つで分かるのですごいし、とてもリズミカルでかっこいい」と言っていました。

2015年4月24日金曜日

文教いしかわ71号

文教いしかわ71号 (27(2015)年2月発行)

4、5ページに松田若子先生の記事が載っております。
先生がこどものころにお祖父様、お父様から受け継がれた様子が垣間見られます。

http://www.bunkyo.or.jp/bunkyo/self/pdf/bunishi71.pdf

2015年4月19日日曜日

外は雨、でもみんな百万石祭りの薪能、秋の発表会に向けてがんばっています

2015年4月18日土曜日

新年度始動

新年度が始まりました。6月の薪能に向けてお稽古にも熱が入ります。どうぞ良い舞台になりますように。

2015年3月10日火曜日

W(`0`)W 新聞に〜!

H15.3.9(月) 北陸中日新聞に掲載されました!写真は梅鴬会による半能「海人」

2015年3月9日月曜日

ama

半能「海人」大成功!!

今回、シテをつとめたのは、 子ども塾4期生として能のお稽古をはじめ、子ども塾終了後、学業と並行して5年間梅鴬会で稽古を続け、 同期や高・中・小学生をひっぱってきた頑張り屋さんのお嬢さんです。 これを機に梅鴬会を卒業されます。 子方は、今年度梅鴬会に入会した小学6年生です。 地謡は、梅鴬会の会員(小学5年生~大学生)です。 加賀宝生子ども塾発表会に参加しました梅鴬会の発表は、大成功でした! 子ども塾のみなさんも、(梅鴬会に入り)お能のお稽古を続けてほしいと思います。

2015年3月7日土曜日

明日、発表会

午前は、石川県立能楽堂 本舞台で申し合わせ、
午後は、第三舞台でお稽古をしています。

2015年3月2日月曜日

発表会のお知らせ

毎年3月恒例 発表会♪♪
今年は3月8日(日)11時開演
加賀宝生子ども塾生と卒業生による合同発表会です。

梅鴬会…半能「海人」
石川県立能楽堂にて入場無料*\(^o^)/*



m(._.)m皆様のご高覧を賜りたく、よろしくお願い致します。

2015年2月15日日曜日

今日もお稽古にはげんでいます!!

昨日は、3月の発表会の会場となる
石川県立能楽堂 本舞台\(^o^)/で
お稽古をしました

今日も 舞台の大きさを想像しながら
お稽古にはげみました

発表会の日程などは
次回、詳しくご案内します

2015年2月11日水曜日

次回発表会は「海人」(あま)

3月8日(日) 午 前 11 時 〜
石川県立能楽堂にて
「第十三回 子ども能楽発表会(仮)」が開催されます

今回は、装束をつけての「半能」です

2月に入りました!!

3月はじめの発表会にむけてお稽古をしています

2015年1月7日水曜日

mちゃんのラスト仕舞

(2014.12.20.分)
本日のお稽古で、mさんが退会されました(/ _ ; )
お稽古の最後、みんなが地謡ポジョンにつき、mさんが『岩船』を舞いました。


mさんが抜けるのは、とっても寂しいですが、夢に向かって進んでいこうとする姿が、凛としてステキです

応援しています*\(^o^)/*
どうかお体に気をつけて、頑張って下さいね\(^o^)/


3月の発表会の成功をこのブログでお知らせできるように、みなさん頑張りましょうねp(^_^)q


2014.12.20.01.JPG

寒さに耐え....


(2014.12.14.分)
今日は1日午前、午後とお稽古。


がしかし!!
大雪に見舞われ∑(゜Д゜)公民館に着くまでに一苦労でした。
しかも、公民館のエアコンの調子が悪く、寒さにひたすら耐えながら頑張りました。


今日は3月の発表会に向けて『海人』の練習を行いました。
シテの伊藤さんは
半年ぶりの脱地謡。腕が痛かった(・_・;
そうです。


他にも新しく挑戦する仕舞を決めてお稽古しました。
ゆっくりした動きがむずかしい・
動きが多くて大変
など新しく挑戦する仕舞への戸惑いもありつつも、
仕舞新しくなった!! がんばるぞ
新しい仕舞がんばるぞ!!
とやる気満々です( ´ ▽ ` )ノ


夕方からはお楽しみ会、みんなでボーリングを楽しみました*\(^o^)/*

次の発表会に向けて

(2014.12.13.分)
『秋の子ども能楽発表会』後、初のお稽古でした。
発表会の感想を一人ずつコメントしました。

梅鴬会のメンバーとして初の発表会だった子どもたちからは
お稽古では、なかなかうまくできなかったけど、本番ではうまくできた(^.^)
との感想が聞かれました。


本番で上手にできるようにお稽古するんですよ、
できないからこそ、お稽古で練習するんだよ
と先生からお話がありました。


今回の発表会で学んだことは今後への意欲となったと思います*\(^o^)/*
次の発表会は3月(^^)
さっそく、次の発表会に向けて『海人』のお稽古をしました。


謡覚えれるかな?(~_~;)


覚えれるか心配(・_・;


むずかしい言葉が出てきて…σ(^_^;)
と少々不安な様子ですが
3月まであまり時間がないので、集中してやろうp(^_^)q
と先輩のコメントです。




お稽古に集中してがんばりましょう

明日は1日お稽古、終わった後は
お楽しみ会v(^_^v)♪ですね